2009年11月20日金曜日

【ノルマ】商標

商70条
★色彩の変更⇒要旨変更
★色違い類似商標(70条)の適用
・25(商標権の効力)
・38�(使用料相当額の損害賠償請求)
・50(不使用取消審判)
等、限定列挙
☆注意☆
商37-1、商51�の『類似する商標』には色違い含まない

2009年11月18日水曜日

【ノルマ】商標10問

短答過去問でいつも30分10問を目標にやっていたが、一度も達成できてないから、時間感覚を身につけるために一問ごとに3分で区切ることにした。

意匠法をほとんど終わらしたので、今日から商標法に手をつけた。

けど…

もうかなり忘れてるぅ(ToT)
----
【商標法】

★商標法上の「商品」
(i)独立して商取引の目的たりうる
(ii)物(有体物動産)
(iii)流通性

★商標法上の「役務」
(i)独立して商取引の目的たりうる
(ii)他人のために行う
(iii)労務又は便益

★3条2項の判断基準
⇒全国的に周知(著名)

★地域団体商標
⇒専用使用権の設定できない

2009年11月14日土曜日

やはり時間が最大の壁

今日は論文の論答練が2回もあった(;´д`)

過去2回の答練では時間がまったく足りず、最後の設問にたどり着けなかったので、今日の目標は全問解答だった。


結果:

【1回目】
第1問の答案構成は15分内に収めたものの、最終的には1時間半かけてしまった。
おかげで、第2問はかなり雑に答案構成を行い、論述も簡素。
しかしながら全問解答は達成した(^_^;)

【2回目】
第1問は答案構成に15分、でも丁寧に論述し過ぎた。
やはり最終的に1時間半かけてしまって、第2問はボリュームの多さに焦って答案構成を途中にして論述に入った。
結局、第2問の設問(1)についてすら満足に書けず、終わった。


答案構成はまあまあできても、論述の文章が思うように出てこない。
簡素化して書こうとしてもうまく言葉が継げずにだらだら長くなってしまう。
こりゃ答案例からブロックで丸暗記して再現する練習を重ねないと厳しそうだ。

本試はもっと長文問題だから、やはり時間の克服が最大の壁か。

2009年11月13日金曜日

論文答練初回添削結果

論基礎答練の初回添削結果がLECオンラインにアップされた。

第1問は予習内容が的中して、書くだけは書いたって感じ。
でも答案構成に苦しんで30分近くかかり、2時間中1時間15分を1問目に費やした。
添削結果も合格答案レベルと評されていた。
100点中69点

第2問はおかげで全然書く時間が足りなくて、尻切れトンボ。
しかもがんばって答案構成を作ったわりには結論が間違ってたし。
100点中17点

まぁ、初回だからこんなもんか。

【ノルマ】意匠8問

30分で8問。

----
【意匠法】

★組物意匠
  • 構成物品どうしでは類否判断ない
  • 組物全体統一がある(8条適法)
    ⇒ 分割できない

2009年11月12日木曜日

【ノルマ】意匠11問

50分で11問…遅い~

2009年11月11日水曜日

【ノルマ】意匠3問(-_-;)

行きは爆睡、
予備校へ行く途中も爆睡(-_-)゜Zzz
帰り道、なんとか10分で3問こなした。

2009年11月10日火曜日

【ノルマ】意匠10問

10問で所要時間30分。
最後の問題は1枝読めなかった。

----
【意匠法】
秘密意匠請求の時期的要件
(1)出願と同時
(2)第1年分の登録料納付と同時

新規性喪失の例外
→自己の販売行為を含む

cf.)特許法: 次の行為に限る
(1)
(2)行物発表
(3)気通信回線を通じた発表
(4)特定団体の会発表
(5)覧会への出展
(6)意にして公知

『試・刊・電・学・博・反(6つ)』

2009年11月9日月曜日

【ノルマ】意匠8問

8問で29分ジャストぐらいかかった。

電車のなかで、近くに立ってた米国人っぽいオッサン二人の話し声が気になって集中できなかったなぁ(-_-;)
まぁ、よくしゃべるオッサンだった。

2009年11月4日水曜日

【ノルマ】意匠15問

電車は座ると眠っちゃうね(-_-;)

2009年11月3日火曜日

【ノルマ】特実10問

今日は冬並みに寒い(;´д`)

今まで避けてきた審判・訴訟系の問題をやってみたが、入門講座ではあまり深く突っ込まなかったせいか、さっぱりわからんヽ( ̄д ̄;)ノ

準用民訴は軒並み難易度C(最難問)だから捨てだな。


うぅ いよいよ手が悴んできた。